2回目の時は箱根山も活発化して観光ダメージが騒がれましたよね💦
西ノ島が静かになると関東周辺の火山が活発化してきたような気がしてました。
伊豆、小笠原諸島~フォッサマグナにかけて太平洋プレート沿いの火山、地震がずっと続いてて、太平洋プレートは中国まで続いてるのでフィリピン海プレートが反時計回りに回転してて、九州は南に引っ張られてますよね🤔
日本海のユーラシアプレートは古くて硬いのでフィリピン海プレート側の西日本の中央構造線の歪みはかなり大きくなってきてる気がします。。。。。
能登半島や東京でも地震があったのでフォッサマグナ周辺に住んでる方は本当にもしもの備えが必要な気がしてならないです💦
海岸がこれほど削られる規模の地震と津波が何度も起きたことが列島の形からも伺えるのです。
そこで気になるのは日本海とオホーツク海で同じサイズの巨大な円が出来ることです。。。
これが地震と津波によるものなのか?海流が渦を巻いていて出来たものなのか?
おそらく海流の方だと思いますが。。。